流されず逆らわず

コンピュータ関連のお仕事をしております。不惑を超えても惑い続ける男です。二児の父。

雑感

編集王を再読し思う

普段、あまりマンガは読まないが、学生時代にはたまに読んだ。私の世代(1975年生まれ)は小学校時代は北斗の拳、キン肉マン、ドラゴンボール、ハイスクール奇面組、などなど、週刊少年ジャンプの漫画が人格形成に少なからず影響を与えていると思うことがあ…

金融不安

なんだかちょうど10年前の日本に似てます。自分が入社した1998年およびその前年のことなので、いまだに鮮明に覚えてます。「課題先進国」たる日本の面目躍如でアメリカ様には学んでほしいですなというところかね・・・。10年前の日本の話と今回のアメリカ…

自作PCの処分

2003年のはじめ頃に自作PCを作り、2年ぐらい放置していたため、いざ処分しようと思い立ちました。 そしたらびっくり。最近は自作PCの処分に限らず、何を捨てるのでもお金がかかる。極力お金をかけずにする方法ってのはあるのは知ってますが、何かと面倒です…

会社の送別会

金曜日は、同じ部のユニットマネージャの送別会を新宿で開催してきました。 1985年入社の営業で、冷静沈着な方でちょっとドライな一面を持ち、淡々と仕事をこなすタイプ。 私はその方と9年ほど前に一緒に仕事をし、5年ほど前に縁あって同じ部になりました。 …

頭のよさって

没落エリートの騒動はすでに語りつくされている感があり、もはやどうでもいいが、弾さんのこの言葉は名言。 頭がどれだけ優秀か、というのは、どれだけのことを自分ごととして頭がとらえられるか、ということ。裏を返せば、それをどれだけ社会ごとという名の…

車を買わない理由

国内の新車販売が低迷しているらしい。 ま、結構前から言われてることですが。 2008/06/26-16:51 国内生産好調、販売は低調=輸出がけん引−5月の自動車8社 国内自動車メーカー8社が26日まとめた5月の生産・販売・輸出実績によると、国内販売はスズキと…

営業の話

本当に今更ながら、3/24放送のカンブリア宮殿スペシャル「売りの極意教えます」を観ました。なかなか面白かったので、備忘録ついでに書いてみる。内容はちょっとうろ覚えなので、細部は若干違うところがあるかもしれない。 HDレコーダーに録っていたけど、ず…

カレー

「日本のカレーライス」を熱愛する米国人記者が語る『ゴーゴーカレーNY店』http://wiredvision.jp/news/200805/2008050121.html がはてなの人気記事になってる。抄訳だけど、ものすごくアツイ。 アツイよ、この記事。 ヘロイン中毒者がヘロインを注射するの…

プロジェクト打ち上げで思ったひとつの終わり

昨日、自分が携わってきたプロジェクトの打ち上げ(というか、飲み会)を名古屋でやった。集まったのは全部で5人。 既にプロジェクトのサービスインから数年経ってるので当然のことだが、このプロジェクト開始時のキックオフパーティでは100人以上超えたメン…

関根勤から学んだ「伝える本質」

プライベートでも仕事でも、面白いものでも真面目に伝えることでも、他人に自分の思いをうまく伝えるって難しい。営業という仕事柄、ロジカルに伝えるだけで人は動いてくれるとは限らない。もどかしい思いをすることはいまだにあり、自分の思いを伝えるのっ…

何かに特化するということ

最近、自分のキャリアというものに敏感になっている自分がいる。新人の時には考えなかったけど、年々強く感じるようになって来た。32歳という年齢ゆえ、そろそろマネージャの役職を意識しながら仕事しないといけないと思いつつ、いちど立ち止まってみようと…

夏野氏の退任

ドコモの夏野氏が退任か?――転換期を迎えるケータイ市場 28日、日経新聞がNTTドコモの夏野剛氏が4月末で退任するという報道がなされているが、NTTドコモは人事に関わることなので現段階では事実かどうかも含めてコメントできないとしている。 夏野氏は、現在…

春は出会いと別れの季節

今日、というか昨日か。管理部門に異動する後輩の送別会に行ってきた。 今年4年目になる後輩で、頭の回転がはやく、理解力に優れ、コミュニケーション力が高い優秀な後輩だったのに残念。 あまり性別のことを書くつもりはないが、女性で営業という職種だった…

はてなで日記を書き始めて早2年

気がついたらはてなで日記を書き始めてから2年が経ちました。 2004年からブログを書き始めました。当初はライブドアでブログを書いてましたが、2006年3月からはてなに移って2年経ちました。 とりあえずいいところと悪いところを書いてみる。 他のブログサー…

人を引っ張るチカラ

今、プロジェクトが辛い局面に入っていて、誰かが引っ張らなきゃいけないんだけど、状況からして自分が引っ張らなきゃいけないような状況にあり、「リーダーシップってなんだろう?」と考えていたところ、折りしもというかちょうど橋下氏に関するエントリー…

振り込めない詐欺の不思議

ネットならではというべきか。 「神ツール」――初音ミク踊らせるソフト「MikuMikuDance」大人気 「初音ミク」の3Dアニメを作成できる無料ソフト「MikuMikuDance」が人気だ。その質の高さに「お金を払いたい」というユーザーも続出したが、開発者は「お金では…

著作権の混迷

1週間前の記事だが、まさにそのとおりと思い、ブログに書く。 「著作権制度が想定していない状況に直面し、右往左往している」――東京大学の中山信弘教授が2月29日、「著作権リフォーム」をテーマにしたデジタルコンテンツ協会のシンポジウムで講演した。一般…

勝手に応援

ずいぶんと前からネタになってるが、オバマ氏を小浜市が勝手に応援してるようだ。 asahi.comより オバマ氏を小浜市が勝手に応援 国内外のメディア殺到 米大統領選の熾烈(しれつ)な民主党候補指名争いでバラク・オバマ氏への支持が広がるにつれ、福井県小浜…

勝者なき戦い!?

東芝がHD-DVD撤退だそうだ。早速ニュースになってる。第一印象は意外と早く決着がついたなーという印象。 <東芝>HD撤退へ ブルーレイ支持広がり、継続困難に 2月16日21時27分配信 毎日新聞高画質のハイビジョン映像を長時間録画できる新世代DVD対応機…

老いても元気に

去年の手帳を整理してたら、雑誌Wedge(ウェッジ)の切れ端が出てきた。去年の秋ごろだったか、読んだ雑誌の一部を切り取って手帳の中に入れ、そのまま忘れていたようだ。 鈴木遼太さんの四季のかばんというコラム。筆者が聖徳大教授の山口博先生による万葉…

イチロー選手の目標達成力について

自宅のハードディスクレコーダーのHDD残量が少なくなったので、撮りだめしていた番組を古い順から消す作業をしていた。 すると、録画した覚えがない番組MLBの年末特集がとれていた。普段だったら躊躇無く消すところなんだけど、ちょうど面白いテレビがなかっ…

やっぱり仕事って大変だなぁ

今日、あるSEの女性と同行しました。 以前にもその女性とは一緒に仕事をしたことがあり、ほぼ1年半ぶりぐらいにご一緒したのですが、以前にわたしがうけた印象とかなり変わってました。一言で言うと、客先の応対とかがかなりオトナになりずいぶんとしっかり…

でもやっぱり努力は大事ですよね

1ヶ月間だけ、思い切りがんばれば。 「地道な努力」よりも、はるかに人生を好転させる努力の仕方 どちらも正しいと思う。人それぞれの能力、スキル、性格によって、そしてその時に置かれた状況によって努力の仕方ってのは違うんだろうけど。「1ヶ月間だけ、…

床屋CRMだそうだ。

生命保険立ち上げ日誌のエントリー「床屋CRM」を読んだ。 床屋もCRMをもう少しちゃんとやれば売り上げ上がるのに・・・なんでやらないんだろうなーって感じで書かれたのでしょうか。 身なりに気を使っている人なら自主的にすぐ行くのでしょうが、僕なんかは…

仕事始め

本日が仕事始めである。年始だからいつもより早めに出社しようと思って出社する。んで、メールを処理しつつ色々と思う。 メールが飛び交う量はまだまだ少ないし、周りを見渡してもあいさつ回りで外出してたり、まだエンジンがかからずに本気モード手前の人が…

意外と知らない真実

初詣って、明治時代になってからの風習だったんですね。 海部美知さんのブログTech Mom from Silicon Valleyの1月1日のエントリーとそのブログの中で紹介されていたmmpoloの日記に書いてました。 んで、Webを色々徘徊してみました。 初詣に関する内容は、Kou…

今年の総括

とうとう2007年も年末になってしまった。紅白を見ながら今年の総括っぽいことを書いてみる。今年の初め、7つの習慣に従って、ほぼ日手帳に今年のミッションステートメントを書いてみたのだ。ちゃんと実践できたのだろうか・・・!? (自分のミッションステ…

まだ終わってないけど

まだ今年が終わったわけじゃないけど、今年は辛い1年だった。やはり、仕事が充実していないと自分はいかんなーと考えてました。そう思ってしまう原因は紛れも無く仕事だ。IT関連である種の閉塞感というか、まぁわかってるんだけど、今の会社にいる限り解決…

私もスターをいただきました

他の方のエントリーにも「梅田先生からスターもらった。うれしい」と書いてあったので、便乗して書いてみます。私も梅田先生からスターをもらいましたが「あー、これがコールトンの例か」ということを思っちゃいました。 コールトンの例とは、梅田先生の「ウ…

ブログ限界論

GIGAZINEにブログ限界論なる記事がでていた。http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20071124_blog_limit/記事の内容は、GIGAZINEの記者が「ブログ限界論」トークセッションにパネラーの一人として参加してきたという内容だ。5つの視点から語られて…